受賞等

大学院工学研究科1年の濱屋友啓さんが学生講演奨励賞を受賞!
長崎大学大学院工学研究科、情報工学コース、修士一年の濱屋友啓さん(小林透研究室)が、電子情報通信学会から学生講演奨励賞を授与されました。 これは、濱屋さんが2022年度第30回電子情報通信学会九州支部学生講演会におい […]

小林透教授が情報ネットワーク研究会において優秀発表賞を受賞!
令和5年1月20日に、愛知県産業労働センターで開催された情報ネットワーク研究会(IN)において、小林透教授が発表した「既存のSNSをメタバース化するメタバース・エクスチェンジャーの提案」が優秀発表賞を受賞しました。 優秀 […]

小林透教授が「第9回ものづくり日本大賞 優秀賞」を受賞!
小林教授が、粕谷製網株式会社(代表取締役:粕谷英雄氏)、長崎県工業技術センター(所長:橋本亮一氏)と実施した共同研究成果「養殖業界に革新をもたらすAI を活用した世界初の樹脂製亀甲網の開発」が、第9回ものづくり日本大賞の […]
岸本さん、2021年LOIS若手研究者賞受賞!!
2021年1月に開催されましたLOIS研究会にて、”アンビエントセンサによる認知症予兆検知システムの研究”と題し、当時M2の岸本友太さんが発表を行いました。その発表が2021年LOIS若手研究者賞に輝きました!!岸本さん […]
CANDAR Outstanding Paper
2021年11月CANDAR 2021CANDAR Outstanding Paper Award”Dementia Sign Detection System Using Digital Twin” 【賞状はこちら】
LOISグッドプレゼンテーション賞
岸本友太”アンビエントセンサによる認知症予兆検知システムの研究”ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 (LOIS)グッドプレゼンテーション賞( 2021.3.19) 【賞状はこちら】
Outstanding Paper Award
2020年12月IEEE/IIAI AIT 2020Outstanding Paper AwardTeruo Endo, Shigeaki Tanimoto, Motoi Iwashita, Toru Kobayashi […]
グッド・インタラクション賞
小川翔也“こと消費マッチングアプリ「Yattekoh(やってこ~)」“電子情報通信学会サービスコンピューティング研究会(SC)と知能ソフトウェア工学研究会(KBSE)主催、研究発表会ポスターセッショングッド・インタラクシ […]
ベスト・インタラクション賞
熊本紘一、室之園崇“個人のスマホによる公衆機器向け、非接触操作方式の研究”電子情報通信学会サービスコンピューティング研究会(SC)と知能ソフトウェア工学研究会(KBSE)主催、研究発表会ポスターセッションベスト・インタラ […]
IEEE GCCE 2020 Excellent Paper Award (On-demand),Bronze Prize
2020年2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer ElectronicsIEEE GCCE 2020 Excellent Paper Award (On-demand)Br […]
2019年LOIS研究賞
2020年6月2日 2019年LOIS研究賞電子情報通信学会、ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会(LOIS研)M2岸本友太、今井哲郎助教、荒井研一准教授、小林透教授
LOISグッドプレゼンテーション賞
岸本 友太 「SNS仲介ロボットによる認知症早期発見システムの研究」ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 (LOIS)グッドプレゼンテーション賞( 2019.11)
岸本 友太、IEEE LifeTech2020 優秀学生論文賞
2020年3月 IEEE LifeTech2020 Outstanding Student Paper Award“Dementia Detection by Shopping Refugees Support Robo […]
2019 ICCE-Berlin, Special Merit Award
2019年 The International Conference on Consumer Electronics-Berlin (2019 ICCE-Berlin) Special Merit AwardToru K […]
第17回学生ものづくり・アイディア展in富山 最優秀賞受賞
2019年11月30日 第17回学生ものづくり・アイディア展in富山 最優秀賞「QRコードによる案内サービス Quest touRの開発」チーム(担当学生:岸本 友太、和田 知也、横山 瑛士、アドバイザー教員:情報工学コ […]
第17回学生ものづくり・アイディア展in富山 優秀賞受賞
2019年11月30日 第17回学生ものづくり・アイディア展in富山 優秀賞「熱中症回避アプリの開発 ~熱中症を回避して野球に熱中しよう!~」チーム(担当学生:鬼丸 禎史、白濱 謙弥、河邊 桜、アドバイザー教員:情報工学 […]
村井 浩一、2019年度優秀発表賞
2019年8月29日、情報処理学会第26回コンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究会2019年度優秀発表賞「製造現場の作業分析結果を利用したカメラと深層学習による作業手順のリアルタイム監視システム 」村井浩一、今井 […]
IIAI AAI 2019, Honorable Mention Award 受賞
2019年7月 2019 8th International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI-AAI) Prajak Chertchom, Shigeaki […]
浦川真、2018年度優秀発表賞
2018年8月30日情報処理学会第23回コンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究会2018年度優秀発表賞「データフィードバックモデルを導入したユーザー参加型LODプラットフォームの構築 」浦川真、荒井研 […]
第15回学生ものづくり・アイディア展in長崎で「Moving Cloud Server」が最優秀賞(第1位)受賞(平成29年12月2日)
12月2日、長崎大学で開催された新潟大学、富山大学との共催「第15回学生ものづくり・アイディア展in長崎」において、Moving Cloud Serverが最優秀賞(第1位)を獲得しました! LINEドアホンと合わせてワ […]
第15回学生ものづくり・アイディア展in長崎で「LINEドアホン」が優秀賞(第2位)受賞(平成29年12月2日)
12月2日、長崎大学で開催された新潟大学、富山大学との共催「第15回学生ものづくり・アイディア展in長崎」において、LINEドアホンが優秀賞(第2位)を獲得しました! 本テーマは、宅配業者の再配達問題を解決するために、ド […]
創成プロジェクト最終成果発表会で「LINEドアホン」が金賞受賞(平成29年11月11日)
11月11日、長崎大学で開催された「創成プロジェクト」最終成果発表会において、LINEドアホンが金賞を受賞しました! Moving Cloud Serverと合わせて、金銀のワンツーフィニッシュの快挙です! また、優勝は […]
創成プロジェクト最終成果発表会で「Moving Cloud Server」が銀賞受賞(平成29年11月11日)
11月11日、長崎大学で開催された「創成プロジェクト」最終成果発表会において、Moving Cloud Serverが銀賞を受賞しました! 災害直後、携帯ネットワークが利用できなくても、Cloud Server機能を可搬 […]
D2,木村君がGCCE2017のStudent Award受賞
2017年10月27日 2017 6th Global Conference on Consumer Electronics, Outstanding Student Paper Award Fukuyoshi Kimu […]
宮崎大志、2016年ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会若手研究者賞
2017年5月11日、宮崎大志、2016年ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会若手研究者賞
2016年12月3日 第14回学生ものづくり・アイディア展 in 富山」特別賞、「地図アプリを活用した市民による緊急車両移動情報共有システム」
2016年12月3日 第14回学生ものづくり・アイディア展 in 富山」特別賞、「地図アプリを活用した市民による緊急車両移動情報共有システム」
2016年11月5日 長崎大学工学研究科平成28年度創成プロジェクト最終成果発表会金賞、「地図アプリを活用した市民による緊急車両移動情報共有システム」
2016年11月5日 長崎大学工学研究科平成28年度創成プロジェクト最終成果発表会金賞、「地図アプリを活用した市民による緊急車両移動情報共有システム」
平成28年6月2日~3日(2016) 情報処理学会第16回 コンシューマ・デバイス&システム研究発 表会(CDS)、CDS16学生奨励賞、対象論文「災害救援活動支援のための飛行型情報共有システム」 別宮祥太、松岡広明、荒井研一、一藤 裕、小林 透
平成28年6月2日~3日(2016) 情報処理学会第16回 コンシューマ・デバイス&システム研究発 表会(CDS)、CDS16学生奨励賞、対象論文「災害救援活動支援のための飛行型情報共有システム」 別宮祥太、松岡広明、荒 […]
平成28年5月12日(2016) ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 (LOIS)、LOIS若手 研究者賞、対象論文「ツアースポットに紐付いたつぶやきデータの自動LOD変換システム」 磯野祐太、小林透
平成28年5月12日(2016) ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 (LOIS)、LOIS若手 研究者賞、対象論文「ツアースポットに紐付いたつぶやきデータの自動LOD変換システム」 磯野祐太、小林透
2016年5月17日 小林透教授、電子情報通信学会、ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会(LOIS)LOIS功労賞
2016年5月17日 小林透教授、電子情報通信学会、ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会(LOIS)LOIS功労賞
平成27年 12月
第13回ものづくり・アイディア展in新潟 金賞、「電動車椅子の情報化プロジェクト」 立石拓也、一貫坂駿介、園田稔、川野智裕、小林透 詳細はこちらから。
平成27年 10月
情報処理学会第23回 マルチメディア通信と分散処理ワークショップ、奨励賞、対象論文「高齢者を対象としたやさしいソーシャルメディア仲介システム」 葛城一繁、小林透 詳細はこちらから。
平成26年 10月
日本バーチャルリアリティ学会, サイバースペース研究賞, 対象論文「空気をよむテレビ ー番組選択時の行動分析による非目的視聴の抽出ー」 渡邊大喜,中茂睦裕,小林透 詳細はこちらから。
平成26年 7月
マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2014)シンポジウム, 優秀プレゼンテーション賞, 対象論文「マルチコンテンツによる「ニュースの言葉」自動生成システムの研究」 小林透 詳細はこちらから。
平成26年 5月
電子情報通信学会,ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会(LOIS研),2013年LOIS研究賞,対象論文「ライフログに基づく感性コミュニケーションモデルに関する考察~類似経験の提示による感情共有~」 望月理 […]
平成26年 5月
電子情報通信学会,ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会(LOIS研),2013年LOIS研究賞,対象論文「ファインダビリティに着目したマルチスクリーンシステムの提案」 小林透 詳細はこちらから。
平成25年 10月
情報処理学会、コンピュータセキュリティシンポジウム 2013(CSS2013),学生論文賞,対象論文「Web Workersを用いた多変数公開鍵暗号Rainbowの並列実装」 鷲見拓哉,石黒司,清本晋作,三宅優,小林透, […]
平成25年 9月
情報処理学会、コンシューマ・デバイス&システム研究会(CDS研),優秀論文賞,対象論文「InfoSkin:情報取捨選択ユーザインターフェース」 瀬古俊一,青木良輔,井原雅行,小林透 詳細はこちらから。
平成25年 5月
電子情報通信学会、ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会(LOIS研),2012年LOIS研究賞,対象論文「ライフログを活用した感性コミュニケーション実現に関する検討~自己経験への重ね合わせによる相互理解~」 […]
平成25年 3月
情報処理学会シンポジウム,インタラクション2013,インタラクティブ発表賞,対象論文「貼り付けるだけで家具をインテリジェント化するデバイス」 宮田章裕, 有賀玲子, 宮下広夢, 佐藤隆, 井原雅行, 小林透 詳細はこち […]
平成25年 1月
情報処理学会,第6回コンシューマデバイスシステム研究会,優秀発表3件 「InfoSkin: 情報取捨選択ユーザインタフェース」 「聴覚障がい者とその家族のためのテレビ視聴時コミュニケーション支援システムの提案」 「Web […]
平成24年 12月
電子情報通信学会,ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム 2012,最優秀インタラクティブ発表賞,対象論文「マルチタッチスクリーンを用いた視覚障がい者向け文字入力方式」 青木良輔・瀬古俊一・橋本遼・片 […]
平成20年12月
NTT知的財産センタ所長表彰(特別賞)
平成17年 3月
NTT情報流通プラットフォーム研究所所長表彰(研究開発賞)
平成10年 3月
NTTソフトウェア研究所所長表彰(特別賞)
平成 1年 3月
NTTソフトウェア生産技術研究所所長表彰(モジュール化推進の功績)
昭和63年 3月
NTTソフトウェア生産技術研究所所長表彰(モジュール化推進の功績)